選び方:パーソナルトレーナーが保有する主な資格と特徴

パーソナルトレーニングを受ける際に、「トレーナーがどのような人か?」気になりますよね。

男性や女性、年齢、容姿などの外見が気になる方もいらっしゃれば、スキルや知識、実績などの内容を気にされる方も多いと思います。

そのような場合は、見学やカウンセリング、体験などを受ける事をおススメしますが、

実際に自分が求めているトレーニングを実施できるかに関しては、トレーナーの保有資格などを確認することもおススメです。

今回は、パーソナルトレーナーを実施されている方々が保有している資格について簡単に説明させていただきます。

パーソナルトレーナーが保有する主な資格

  1. NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)
  2. NSCA-CSCS(NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
  3. NESTA-PFT(NESTA認定パーソナルフィットネストレーナー)
  4. JATI-ATI(JATI認定トレーニング指導者)
  5. 健康運動指導士
  6. NASM-CPT(NASM認定パーソナルトレーナー)
  7. JSPO-AT(日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー)
  8. その他

NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)

NSCAとはNational Strength and Conditioning Associationの略で、アメリカに本部があります。日本支社は1991年に設立され、一般の方に対する健康の維持・増進から、アスリートに対する傷害予防とパフォーマンスの向上などに貢献するために活動されています。

CPTは Certified Personal Trainerの略で、認定パーソナルトレーナーとなります。

この資格取得には、評価スキルやエクササイズ指導力のみならず、糖尿病や高血圧、高齢者、アスリート、妊婦、整形外科的疾患など、幅広い対象者に対して適切なプログラムを組むための知識を理解しているかが問われます。

世界的に認知された資格で、アスリートから一般の方まで幅広く対応可能なトレーナーさんです。

参照元:NSCA-CPT | NSCAジャパン

NSCA-CSCS(NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)

前述のNSCAのもう一つの認定資格となります。

CSCSはCertified Strength and Conditioning Specialistの略で、認定ストレングス&コンディショニングスペシャリストを示します。

CPTとは異なり、資格取得の条件として、学位(学士・修士・博士)取得者、または高度専門士の称号の保持が必要となります。また、試験時には、スポーツ心理学や栄養学などよりアスリートに特化した知識も必要となります。

そのため、スポーツ選手やスポーツのパフォーマンスを高めたい方におススメのトレーナーさんです。

参照元:CSCS | NSCAジャパン

NESTA-PFT(NESTA認定パーソナルフィットネストレーナー)

NESTAとは、アメリカカリフォルニア州に拠点を置くNational Exercise and Sports Trainers Associationというフィットネス団体です。

PFTはParsonal Fitness Trainerの略で、認定パーソナルフィットネストレーナーを示します。

NESTA-PFTの資格取得には、実務経験(1年以上)や体育系・医療系の大学または専門学校を卒業している必要があります。履修する科目や内容はNSCA-CPTと大きく変わりませんが、ビジネススキルを学べる点では、パーソナルトレーナーとして活動するトレーナーさんは取得する可能性が高いと思われます。

他にもスペシャリスト資格もあるようで、キッズやシニア、スポーツ、テニス、ダイエット、糖尿病など専門的な知識を学ばれたトレーナーさんもいるかもしれません。

そのため、自分が目的とするスペシャル資格を持った方トレーナーさんがいると心強いですね。

参照元:PFT認定について | NESTA JAPAN(ネスタジャパン)

    スペシャリスト資格について | NESTA JAPAN(ネスタジャパン)

JATI-ATI(JATI認定トレーニング指導者)

JATIとは、Japan Association of Training Instructors(日本トレーニング指導者協会)という、競技力向上や健康づくりなどの現場でトレーニング指導に携わる方が集う組織です。

ATIはAccredited Training Instructorの略で、認定トレーニング指導者を示します。

JATI-ATIの特徴は日本発祥のトレーナー資格ということです。また、取得にあたって他の資格取得者は講習会が免除になるため、他の資格と併用して取得されるトレーナーさんもいるかと思います。他にも上級、特別上級資格もあり、特別上級資格となると国際レベルのトップアスリートを担当することもあります。

そのため、スポーツの指導やパーフォーマンス向上を目的とした方におススメのトレーナーさんです。

参照元:JATI-日本トレーニング指導者協会-

健康運動指導士

健康運動指導士は、1988年に厚生大臣の認定事業としてスタートし、平均寿命の長期化を見据え、生涯を通じた国民の健康づくりをサポートしていくことを目的に活動されています。

そのため、健康運動指導士の取得には、厚生労働省所管の公益財団法人 健康・体力づくり事業財団の認定が必要になります。また、取得にあたって、所定の健康運動指導士養成校(スポーツ学科やスポーツ健康学科など)に通わなければなりません。

健康運動指導士は、ジムやフィットネスクラブ、病院や老人施設、学校、パーソナルトレーナーなど幅広いフィールドで活躍しております。

そのため、保有資格の他にも経歴などから自分が求めているトレーナーさんかをチェックすることをおすすめします。

参照元:健康ネット | 健康運動指導士 健康運動実践指導者

NASM-CPT(NASM認定パーソナルトレーナー)

NASMは、National Academy of Sports Medicine(全米スポーツ医学アカデミー)というアリゾナ州に拠点を置くパーソナルトレーナーの教育団体になります。

理学療法士であるマイク・クラーク博士によって独自のトレーニングモデルを開発されていることが特徴です。

CPTはCertified Personal Trainerの略であり、NASMの基礎となる資格になります。

NASMには、他にもCESやPESといった資格もあります。CESは、「コレクティブ・エクササイズ・スペシャリスト」を意味し、対象者の身体のどの部分に不具合があるのかを特定し、改善までを請け負うスキルを持っているようです。

NASM-PESは、「パフォーマンス・エンハンスメント・スペシャリゼーション」を意味し、主にクライアントのパフォーマンスを向上させることを主眼に置いた資格です。

さらには、グループレッスンやゴルフに特化した資格もあるようです。

そのため、スポーツ選手やスポーツのパフォーマンスを高めたい方におススメのトレーナーさんです。

参照元:trainer.j-wi.co.jp

JSPO-AT(日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー)

JSPOはJapan Sport Associationの略で、日本スポーツ協会を示します。

ATはアスレティックトレーナーの略で、スポーツドクターやコーチと緊密な協力のもと、選手の障害予防や健康管理を行い、パフォーマンスの回復や向上を支援する資格です。

そのため、スポーツ選手やスポーツのパフォーマンスを高めたい方におススメのトレーナーさんです。

参照元:JSPO

その他

他にも柔道整復師や鍼灸師、理学療法士などの資格を持ったパーソナルトレーナーも活動しております。

また、栄養に関する資格や外傷や生活習慣病や急変対応などに関する資格をお持ちのトレーナーさんだと多方面からサポートしてもらえるので安心ですね!

まとめ

今回は、パーソナルトレーニングを受ける際にトレーナー選びの判断材料となる「資格」について、投稿しました。

資格はもちろん肩書として大切ですが、パーソナルトレーニングはトレーナーとのコミュニケーションが非常に重要です。

「気軽に相談でき、すぐに助言・対応してもらえる」など、ご自身にあった納得のできるトレーナーさんを選んでいただき、健康や理想の身体作りを楽しんでいただけばと思います。

昨今は、パーソナルトレーナーも増えてきておりますので、ご自身の地域で活動するパーソナルトレーナーさんの保有資格を比べてみるのもいいかもしれませんね!

ちなみにlocofitterの代表の私は理学療法士です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です